MENU

【入るか迷ってる人必見!】ロードサービスだけじゃない!【JAF】のお得な使い方 ブログ

JAF(ジャフ)は自動車ユーザーの安心安全をサポートするため1963年に設立された団体で、正式名称を一般社団法人 日本自動車連盟JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION)といいます。

2025年3月時点での会員数は、2,000万人以上となっています。

JAFといえば、ロードサービスが主な活動として知られていますが、飲食店やガソリンスタンドなど約44,000カ所(※1)の施設で割引や特典が受けられる【会員優待サービス】を行っていることをご存じでしょうか?

今回は、ロードサービスだけじゃない!JAFの入会方法とお得な使い方についてお話したいと思います。

(※1)2025年5月末時点

目次

JAFの入会方法

JAFの会員制度には個人会員・家族会員・法人会員の3種類があります。

今回はそのうちの個人会員・家族会員について説明したいと思います。

<JAF HPより>

個人会員・家族会員

個人会員

個人の名義で入会します。

発行された会員証は本人のみが使用できます。

JAFの特徴的な点は、ロードサービスが「車」ではなく「人」に付いてくるところ。

保険会社のロードサービスは保険契約車両以外はサービスの対象外ですが、JAFは違います。

もしもの時(※2)、会員証(JAFスマートフォンアプリを含む)の提示でマイカー、会社の⾞、レンタカー、バイク、原付などの運転中はもちろん、同乗中の⾞もロードサービスの対象となります。

しかも、会員なら無料で何回でも受けられるロードサービスが多いから安心です。

(※2)バッテリー上がり、パンク、キー閉じこみ、燃料切れ、落輪、雪道でのスタック、事故や故障でのけん引・搬送作業など。
ロードサービスには適用範囲があります。燃料代などの実費・けん引(20㎞まで無料)は距離によって超過料金がかかります。

家族会員

個人会員1名につき、5名までの家族(※3)が入会できます。

ロードサービスや会員優待サービスなど、個⼈会員に準じたサービスが利用できます。

(※3)家族とは、民法に定める親族(パートナー含む)で、個⼈会員と同居または生計を⼀にする家族が対象となります。生計を⼀にする家族であれば、⼀時的な別居(単身赴任や学生)でも⼊会できます。

有効期限に注意!

家族会員の有効期限は、その元となる個⼈会員の有効期限月と同じとなるため、入会月には注意が必要です。
入会月によっては初年度の有効期限が1年未満となってしまう場合もありますが、年会費が減額されるなどの措置はありません。

会費について

個人会員の入会金は2,000円、年会費は4,000円です。

家族会員は入会金無料、年会費は2,000円です。

新規の入会で自動振替を登録された方を対象に、初回継続時の年会費が500円値引きとなる割引サービスがあります。(2025年7月時点)

また、障害をお持ちの方には入会金が無料になる割引制度があります。

入会方法

インターネット、JAF支部窓口、全国の自動車販売店(一部取扱がない店舗もあります)、JAF取扱店(JAFマークが目印です)で入会できます。

総合案内サービスセンターに電話をして振込用紙(郵便局専用)を送付してらい入会する方法もあります。

支払い方法

初年度

支払いは、口座振替のほかクレジットカード払いd払い(初年度のみ)振込用紙(郵便局専用)が利用できます。(※d払いは継続年会費には利用できませんがdカード払いで継続可能。)

次年度以降

年会費の支払いにより会員資格が継続されます。

支払い方法は自動振替(口座振替・クレジットカード払い)、振込用紙があります。

自動振替……口座振替やクレジットカード払いで自動振替を選択した場合は、翌年以降の会費は自動引き落としとなり、会員資格も自動的に継続されます。

自動振替への変更は、マイページまたは電話(総合案内サービスセンター)で行うことができます。

振込用紙……有効期限満了前に送付される「継続のご案内」に同封の振込用紙で会費を支払います。

振込用紙での支払いは、郵便局ゆうちょ銀行おもなコンビニのほか、バーコード決済(PayPay、au PAY、PayB)も利用できます。

継続手続きは、JAFでんきやJAF支部窓口、全国の自動車販売店(一部取扱がない店舗もあります)、JAF取扱店(JAFマークが目印です)でも取り扱っています。

\ お得な会員優待も!/

損保との違い

会員証

入会手続きが完了すると、後日プラスチックの会員証が送られてきます。

<JAF HPより>

そのほか、クレジットカード機能が付いたJAF会員証【JAFカード】もあります。

JAFカードはショッピングで貯めたポイントがJAF年会費と交換可能です。

詳しくはJAFのHPをご覧ください。

<JAF HPより>

会員証が届いたら、〖JAFスマートフォンアプリ〗のデジタル会員証への登録がおすすめです。

JAFスマートフォンアプリはGPSで現在地を特定できるため、救援場所を伝えなくても、質問に答えていくだけで簡単にロードサービスを要請できます。

救援要請後もJAFコールセンターへチャットでやりとりができたり、ロードサービスカーの現在地や到着時間の確認もできます。

<JAF HPより>

会員証が届くまでは…?

それぞれの入会方法により仮会員証が発行されます。

インターネットで入会……決済後に送られるメールにより仮会員証がダウンロードできます。
<※ダウンロードが可能になるタイミングは決済方法ごとに異なります。>
<※JAFカード(クレジットカード機能付き)についてはカードが手元に到着してからの利用となるため、仮会員証はありません。>

郵便局で払い込んで入会……受領印が押印された「振替払込請求書兼受領証」が仮会員証になります。

JAF取り扱い窓口で入会……その場で仮会員証が発行されます。

会員優待サービス

グルメ・ショッピング・温泉入浴施設・アミューズメント・遊園地・テーマパーク・旅行・カルチャーなど幅広い分野で割引が受けられます。

全国で使える優待施設はなんと約44,000ヶ所!

優待施設の探し方

優待施設はWeb、冊子、スマートフォンアプリから探すことができます。

  • Webから探す(PC/スマートフォン)

    JAF優待施設の検索サイト「JAFナビ」を利用する。

  • 冊子から探す

    年4回発行される機関紙「JAF Mate」と、JAF Mateに同梱の情報チラシ「JAF PLUS」を利用する。

  • スマートフォンホアプリから探す

    JAFスマートフォンアプリ」を利用する。

会員優待サービスの受け方

会員優待サービスは、優待施設で会員本人が会員証(JAFスマートフォンアプリを含む)を提示すれば利用できます。

優待には、いつでも利用可能な通年優待期間限定の特別優待があり、通年優待は会員証の提示(施設によってはアプリの二次元バーコード提示の場合あり)で優待を受けられますが、特別優待はJAFPLUSに掲載されている「クーポン券の提出」やJAFスマートフォンアプリでの「アプリクーポンの提示」が必要となります。
<※会員優待施設によっては利用条件がある場合や、事前申し込みが必要な場合もありますので事前にご確認ください。>

クーポンはアプリにしか掲載されないものもあるので、こまめにチェックしましょう。

また、10年以上継続している個人会員には、特別な会員優待サービス「JAFプレミアムサービス」もあります。

優待施設ピックアップ

グルメ

通年優待

注文時もしくは会計時の会員証提示(施設によってはアプリの二次元バーコード提示の場合あり)で割引が受けられます。

チェーン店など全国で使える優待施設もありますが、地域のファミレスや飲食店も多数あるので是非チェックしてみてください。

一例としては以下の通りです。(2025年7月時点)

ロイヤルホスト:飲食代(平日のみ)3%割引(会員含む6名まで)

和食さと:飲食代5%割引(会員含む1グループ)

サンマルク:1会計3,300円以上の食事につき、レストランパン1袋(5個入)プレゼント(会員のみ)

バケット:飲食代3%割引(会員含む1グループ)

鎌倉パスタ:飲食代3%割引(会員含む1グループ)

かっぱ寿司:飲食代100円引き(会員含む1グループ)※「この施設を利用する」ボタンから二次元コードを表示し、施設に提示。

バーガーキング:飲食代5%割引(会員のみ)

特別優待

通年優待にはない施設が期間限定で参加している場合もあるので、こまめにチェックすると新しい施設との出会いも。

注文時もしくは会計時にアプリクーポンの提示が必要です。

一例としては以下の通りです。(2025年7月時点)

デニーズ:飲食代5%割引(会員含む6名まで)

しゃぶ葉:飲食代7%割引(1回限り・会員含む6名まで)

すき家:牛丼・カレー 各種50円引(1回限り・会員のみ)

はなまるうどん:うどん1杯ごとに1杯50円引(1回限り・会員のみ)

上島珈琲店:ドリンク1杯50円引き(1回限り・会員のみ)

我が家では近所のファミレスで飲食の際によくJAFのアプリクーポンを利用しています。
期間限定のプランではありますが、タイミングが合えば飲食代が10%引きになるので大変助かっています。

ショッピング

通年優待

一例としては以下の通りです。(2025年7月時点)

・AOKI:店頭価格10%割引(会員のみ)

・アルペン:商品代金5%割引(会員のみ)

オートバックス:カー用品5%割引(会員とその家族)

・大塚家具:店頭価格より5%相当割引(会員のみ)

・OWNDAYS(オンデーズ):7,000円(税込)以上のオンデーズオリジナルメガネ・サングラス10%割引(会員とその家族)※「この施設を利用する」ボタンから二次元コードを表示し、施設に提示。

・洋服の青山:全商品5%割引(会員と同行の家族)

温泉入浴施設

全国の日帰り温泉・入浴施設で割引や特典が受けられます。

我が家では、近所の日帰り温泉でレンタルタオルセット300円引のJAF優待をよく利用しています。
バスタオルとフェイスタオルのセット(レンタル料300円)が実質無料で借りられます。
家族4名で利用すると1,200円分がお得に!持ち物が少なくて済むうえに洗濯物も減って一石二鳥です

アミューズメント・遊園地・テーマパーク

一例としては以下の通りです。(2025年7月時点)

イオンシネマ:当日一般鑑賞料金1,800円のところ「シネマチケット(前売鑑賞券)」を専用サイトで1,300円で販売(会員と同行者

ビッグエコー:優待1.ルーム料金30%割引/優待2.ドリンクバー付き、飲み放題コース 会計総額から10%割引(1グループ)

サンリオピューロランド:デイパスポートまたはアフターヌーンパスポート/当日窓口価格より大人・小人・シニア200円引(会員含む8名まで)※「eパスポートを購入する」ボタンからチケットを購入。

旅行

全国のホテルや宿、国内・海外のパッケージツアー、レンタカーなどで割引や優待が受けられます。

一例としては以下の通りです。(2025年7月時点)

ホテルルートイン:優待1.インターネット予約(JAF会員専用ページからの予約)10%割引/優待2.電話予約10%割引(6名)

ニッポンレンタカー:おでかけ優待プラン17〜41%割引(※24時間利用時比較)(会員とその家族)※URLから遷移し、JAF会員専用ページにて事前予約。

日本旅行:国内・海外商品 2〜5%割引(4名)※店頭またはWebにて申し込み(JAF会員専用ページから申し込み)

カルチャー

一例としては以下の通りです。(2025年7月時点)

ECC外語学院:優待1.指定コース入学金免除 /優待2.指定コース入学金50%割引(会員と2親等内の親族)※電話予約時にJAF会員である旨を伝え、来店時にJAF会員証提示。

ベネッセ:優待1.「こどもちゃれんじ」「進研ゼミ小学講座」初回500円引/優待2.「進研ゼミ中学講座」「進研ゼミ高校講座」初回1,000円引(契約者は会員本人のみ、受講者は本人以外も可)※【WEB限定】「JAF会員専用ページ」ボタンから各講座に申し込み。新規入会限定。

そのほか、ガソリンスタンド、駐車場予約、引越、おそうじ、クリーニング、スポーツクラブ、美容室など、優待施設が盛りだくさん!プレミアムアウトレット、三井アウトレットパーク、道の駅でも優待が受けられます。(施設や期間限定の場合あり)

施設利用の際にはぜひチェックしてみてください!

おわりに

JAFに入っていてよかった!と思うのはやはりロードサービスでお世話になった時。

車のトラブルで困っている時、優しくそして手際よく助けてくださるJAFの方はまるでスーパーヒーローのようです!

本当に感謝しかありません。

とはいえ長い休日ドライバー生活の中でJAFにお世話になるのは多くても数年に1回程度。

年会費を収めてまで入り続ける意味があるのかと考える方もいらっしゃるかも知れません。

そういう方にぜひ提案したいのが会員優待です。

日常の様々な場面で会員優待を使うよう心がければ、1年間に受けた優待の総額が年会費以上になることも不可能ではありません。

そう考えるとちょっとお得な気持ちになってきませんか?

それがかなわなかったとしても、もしもの時のお守りとしてJAFへの入会をおすすめしたいと思います。

\ お得な会員優待も!/

損保との違い

ここまでお読みいただきありがとうございました!

ここはなブログでは、生活に役立つ情報を掲載しています。

一例として、おためしセットから【Oisix(オイシックス)】生活始めました!では、食材の宅配サービス「Oisix」のおためしセット体験談について掲載しています。

どうぞ併せてお読みください!

あわせて読みたい
おためしセットから【Oisix(オイシックス)】生活始めました! ブログ 毎日の献立作りにうんざりしていた頃、親族の妊娠をきっかけに安全でおいしい宅配サービスについて考えるようになり、そんな時「オイシックス」に出会いました。 オイシ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次